2025/11/18「緋糸を解く」の新刊についてお問合せいただいた方

新刊についてお問合せいただきありがとうございます。

Twitter見ていただけたようですが、通販開始しました。当初WEBオンリー合わせでと告知したのですが、発送作業の関係で本日から開始しております。お手に取っていただけたら嬉しいです。
https://idee.booth.pm/items/7671082

はやみね作品がお好きとのことで、私も嬉しいです!どの作品も好きなのですが、特に夢水シリーズと虹北恭助シリーズが好きでです。はやみね作品のおかげで今も小説を読んだり書いたりしているなあと思っています。

あんスタはキャラクターとしてはTrickstarの衣更真緒くんが推しでした。同人もやっていたのですが、そのときはKnightsのあたりで書いていました。11月24日のスタフォニはTrickstarとKnightsそろい踏みで、残念ながらチケットが取れなかったのですが、おうちで配信を見ようと思ってます。
アルカも曲が好きでよく聞いてます。

「都市伝説解体センター」の感想読んでいただいてありがとうございます。

(以下ゲームをやったのが結構前&特に再プレイをしていないので記憶ベースで語ってます)

ジャスミンがセンター長を認識していなかった件に関しては、言われてみれば直接会ったことがあるとは一度も言ってないんだよなあ…で一応の納得はしていました。監視対象者に直接会うことができず、姿もみたことがないからこそ、あざみというセンター長と直接対面している存在を重要人物としてマークしているということなのかなと思ってます。とはいえ、調査員である彼女が一度もセンター長に会ったことがないという重要情報を明示しないままなのは、物語としてあんまりお行儀が良くないなとも感じています。
私は基本的には読者に対してフェアな物語が好きなので、都市伝説解体センターは全体的にびっくりさせたい・話題にさせたいという作り手の欲が前に出過ぎているのが、100%楽しめなかった部分かなと。それが話題にされてなんぼの今のSNS全盛期の社会だとマッチするんだろうなとはわかりつつ、話題性で押してくるのって作中で描かれていたSNSの悪の面とも重なる部分があって微妙な気持ちです。

とはいえ、ミステリを謳ってる作品じゃないしな…と思っていたのでフェアじゃないことにはそんなに怒ってなかったんですが、「このミステリーがすごい」の表紙になったので「おい!!!!!」とはなってます。

(ここまで言っておいてなんですが、円居挽先生が好きなので断篇集は読むと思います)