月報(8月)

なんとか8月分が書けた(毎月言ってる)

今月のトピック

8月は大忙しのうちに終わってしまった。相変わらず大穢に狂わされていたので、楽しく沼に浸かってはいたのだが、主に仕事に追いかけられていて、若干オタクであることを忘れていた。ぴえん。

というわけで今月はお便りのネタを取り上げます。

一人暮らしを始めてからついスマホを触るだけの虚無の時間を過ごしてしまうのですが、藍さんが時間のメリハリの付け方について意識していることがあれば教えてほしいです!

お手紙ありがとうございます。私も虚無の時間過ごしがち人間なのでわかるよその気持ち…となりました。

メリハリは全然付いていない気がしますが、最近こうすると時間が有効活用できるんだよなあと気づいたことがあるので書く(あくまで気づいただけでできるとは言ってない。)

1. 朝は早く起きる

仕事的には10時の朝会までに出勤すれば(在宅勤務なのでパソコンの前に座れば)OKなのだが、朝早く仕事は始められれば始められるほどいいなと思う。

基本的に10:00〜18:00くらいはミーティングがぶっ込まれることも多いのでしっかり作業時間が取れることが少ないのだが、私は一度集中すると長いが集中するまでも長いタイプなのでできればまとめて集中できる時間が欲しい。そこで朝時間。

10:00より前は基本的にミーティングが入らないのでゴールデンタイム。しかも朝一が一番脳が元気。そこで8:00には仕事を始めたい。

さらに、フレックスタイム制の仕事なので早く仕事を始めれば早く仕事を終えられる。夏は明るいうちに退勤したいよ〜と毎日言っているが、残業しなければ8時出勤だと17時に上がれるので可能ではある。まあ大体18時くらいまでは働いている。

そこから逆算すると7:00にはベッドを出ていたい。もっと欲を言うなら朝のうちに運動まで終わっていたら最高なので6:00起床がベストだと思う。運動ノルマを朝のうちに片付けておくのも夜の時間を充実化する鍵なので

それで、できているのか?と言われるとできていない。

夜は23時に寝ているので、7:00起床だとして8時間も寝ているのだが起きれない。普通にロングスリーパーすぎる。それでもなんとか7:30〜8:00に這い出して、8:30に仕事を始めるようにしているのが最近の話。6:00起床は夢のまた夢である…。流石に22時に寝るのは結構きつい。(体は寝られるんですが、本当に何もできずに寝ることになる)

2. ぼーっとする時間を決める

早起きができていると夜は自由な時間を作り出すことができる。18時に退勤したとして、ご飯を食べて、片付けをして20時。そこから1時間運動をしても21時。風呂に入って21時半として1時間半は余暇の時間がある。この時間に原稿したり、最近は副業をこの時間でやっている。

とはいえ、人間はぼーっとする時間が必要だなと思う。あそびがない生活をしていると普通に心身の調子が狂ってくる。

なのでぼーっとするときはぼーっとするぞと時間を決めてぼーっとした方がいい。スマホをダラダラ触るのでもいい。ただし、絶対に時間を決めよう。

それで、できているのか?と言われるとできていない。(2回目)

私はこのだらだらタイム、つい朝に取ってしまうんですよね…。夜は1時間くらいだらだらタイムが作れるはずなのですが、夜はやりたいことをやる意欲がある。

早く仕事を始めた方がいい→でも仕事がしたくない→仕事をしなければという罪悪感があるので遊んだり本を読むことができない→でも仕事がしたくない、の永遠ループ!

この間にだらだらとスマホを見てしまうのを止めたい…。

3. ソシャゲはほどほどに

ソシャゲジャンルにいるのにこれを書くと怒られそうだなと思うけど、ソシャゲやってる暇はないです。

私は単なるオート周回だとしても、オート周回が気になってしまって他のことができないタイプ。ストーリーを読むなどゲームを楽しむのはアリだけど、周回みたいにやりたいわけじゃない仕事は極力やらんようにする。

まほやくの場合はストーリー回収、やっても欲しいキャラのSR回収までしかやっていない。カウリスの時、生活が完全に破綻したので次からカウリスも欲しければ金の力(ガチャ)でなんとかしようと思った。

ちゃんと周回すれば石がもらえるのは「そう」なんですが、そのために使ってる時間があればもっと生活を充実させられるし、仕事のスキルアップもできるし、好きな本も読める。まほやくの場合、周回でもらえる石の分課金した方が私はトータルで人生が豊かになるなと思っているので課金する。


ほとんどできてないじゃん!と言う感じなのでこれをやっていくのを目標にしたいな。

今月のもぐもぐ

HEARTH 新宿のガレット

ガレット

うみねこの謎解きに行った後に食べたランチ。ガレット久しぶりだった。私が頼んだイベリコ豚の生ハムがのってるやつは完全に酒のつまみで酒と一緒に食べるべきだったと思う。

サーティーワン

サーティーワンのアイスサーティーワンのアイス

夏だからかサーティーワンのアイスがめちゃくちゃ食べたくて行った。ポケモンカップをやっていたのも好。ちなみに1枚目はガレットの後に友人に付き合ってもらって行った。

Dynamic Kitchen & Bar 響

響で出てきた前菜

横浜のスカイビルにあるお店。響のハイボールが目玉?っぽい。ランチなのでハイボール1杯だったけど美味しかった気がする。(響ではなかった)

ご飯はおかわり自由みたい。鯛の炊き込みご飯で美味しかった。ちょっといいランチの時に良いかも。

麗郷

麗郷の料理麗郷の料理

友達に誘ってもらって渋谷にある麗郷へ。建物は行ったら知ってる〜となったけど、台湾料理のお店なのは知らず。メニューがほとんど食材名で何が出てくるか全然わからなかったのだけど、出てきた料理は全部美味しかった。予約が大人数のみなので少人数だと早めに行くのが良さそう。今回は友達と渋谷のアニメイトで大穢のアイスを食べた後で早めに行ってまだ空いてたけど、帰る時には人がいっぱいでした。

ハリー・ポッターカフェ

ハリーポッターカフェのドリンク。エクスペクトパトローナムハリーポッターカフェのホットサンド。スリザリン

「ハリー・ポッターと呪いの子」を見た後の夕ご飯。ドリンクは私にはちょっと甘かったけど、ご飯も含めて美味しかった。コラボカフェ系の飯が美味いと嬉しい…。

 

今月の読書

皇后の碧

八咫烏シリーズの阿部智里先生の最新作。めちゃくちゃ面白かった。
八咫烏シリーズと同じように物語の謎を解いていく構成が良かった。皇后の謎が気になって一気読み。そして最後の最後のオチが「う、うわー」と思う激重感情の話でおすすめしたい人がたくさんいるんですがネタバレになるので何も言えない。

今月のヤクルトスワローズ

村上が戻ってきて順位はともかく楽しくなってきた感。

今月は1回神宮に行ったのですが、延長戦の末負けという日で悲しかったですね…。

石山も抹消だし…。

今月のエンタメ

黄金の魔女作りし密室からの脱出(うみねこのなく頃に謎解き)

めちゃくちゃ面白かったー!!

原作ゲームのエッセンスも存分に入っている謎解きで、脱出できなかったものに、大変満足だった。

ハリー・ポッターと呪いの子

感想を書く書く言って書けていなかった。

舞台演出が凝っていてさすが専用劇場でロングランやるだけあるわという作品。戯曲は読んでいたんだけど、本当に魔法があるというのが面白くて舞台で見てこその作品だなと思った。アルバスとスコーピウス、キャストによって全然違うみたいなので何回も行きたい人の気持ちわかるなあとなった。

お便り募集

もしよければ皆さんのご意見ご感想もお寄せください。おすすめエンタメ・飯情報なども。来月の月報で紹介させてもらうかもです。

お手紙箱