「ライドカメンズ The STAGE」感想

1月18日(土)マチネ

フォロワーがすごく楽しそうだったので、思い切って当日引換券で行ってきたドカメン舞台。

ゲームはメインストを1章だけやってリタイア(仮)したレベルで、なんとかキャラの顔と名前が一致するかな…くらい。

以下ネタバレもある。


すごくよくできた舞台というのが率直な感想だった。

2.5次元舞台というより見たことがないけどヒーローショーっぽいなと思った。本編と地続きで、でも大きく物語には影響してこない感じがすごくライダーの映画。実はゲームをやっていたときはそこまで仮面ライダーを意識していなかったのだけど、舞台はすごく仮面ライダーを感じたのが不思議な感じ。

どのキャラクターにハマるだろうと考えたときに一番ないかなと思っていたジャスティスライドの面々がすごく好きになる舞台だった。前述のとおり全然ゲームをやっていないので、ジャスティスライドのメンバーがそれぞれ「自分に欠けたものを守るために戦っている」ということに気づいた瞬間「エモ!!!!!!」となってしまった。(舞台のあとちょっとゲームをやったのだけど才悟と陽真の対比にこれ私のすきなやつじゃんってなりましたね)

舞台のオリジナルキャラクターである久遠瞬十。2.5次元舞台でオリジナルキャラクターがいいキャラしてると絶対当たりなんだよなというのを強く感じるいいキャラクターだった。もしかしたら、何かが違ってたら彼が今も仮面ライダーとして街を守っていたのかななんて思う。そこがまたライダー映画っぽさなのかも。古谷さんもこれまでいろいろな作品で見てきて安心感のある役者さんだったけれど、今回も安定感があって良かった。

2部とライブパートは「なぜ????」となったのですが、なんかちゃんと作中で説明されてて納得してしまった(?)

パキパキとダンスの上手い才悟、1部の間で得た私の解釈とめちゃくちゃ合う。動きがでかくてちょっと雑に見える陽真との対比が良かったねえ。

あとこの回は狂介と為士がデュエット回だったのだけど、犬猿好きな私としてはとても楽しかった。

生き生きと動くレオンも、ヒーローショーさながらのアクションシーンも、お芝居ならではの良さがあって、すごく満足できる作品だった。配信あるなら配信でも…と正直思ったけど、現地でライトを持って(ライトも1部2部ともに大活躍)浴びるのが正解な舞台だったと思う。

ゲームも少し進めたいなと思いました。