THE IDOLM@STER SideM 10th ANNIVERSARY ST@GE ~P@SSION-ING!!!~ Day1感想

去年に引き続き行ってきたMマス10th。記憶の新しいうちに感想です。

こんなに盛りだくさんって聞いてない

17時半に始まって終わったのが21時半。4時間!?

Day1は比較的事前に予習をしていたのですが、全然足りなかったよ!とテスト後の受験生のような気持ちに。

ほとんどMCなし、メドレーも織り交ぜての68曲。怒涛でした。一緒に行った友人も含めてみんな「走り切った」みたいな顔になってたのがおもろかったです。

ちなみに座席はレベル7後方ほぼセンター。幕張の最後列は全然見えんかったわけですが、Kアリは見える、見えるぞ!

実はDay2もレベル7だったんですが、今回のライブ構成的にちょっとホッとしたというか、アリーナだったらちょっと曲中座りづらいよなと思ったので。Day1もDay2もちょいちょい座って体力回復してました。弱々のオタク的には良かった。幕張と違って何も見えないこともないので。

視界もなんですが、音響も幕張とは全然違ってちゃんとライブやるホールだったのが良かった。本当に良かった。またここでやってください。

とはいえ、今回初Kアリなんですが、帰りの動線やトイレの激混み列はうーんという感じでなんとかなるといいんですが…。(トイレは列もわかりづらくてスタッフさんがいてくれると助かる…と思った)

キュートとエモにかっこよさを振りかけたF-LAGS

一応F-LAGS箱推しオタクを自認させてもろてますので推しの話をしたいと思います。

いやーいろんな顔の旗が見れて良かったですね。これまでのライブも円盤で友人から見せてもらったりしてたんですが、本当に集大成というかんじでぎゅっと詰め込まれていた。今、夢色VOYAGERが聴けると思わないじゃないですか。

なんていうか旗ってめちゃくちゃアイドルだなって思うのが、オタクの言いがちな意味での可愛いなんですよね。オタクってすぐ可愛いっていうじゃないですか。でもそれって言葉そのままの可愛らしさにとどまらない良さが含まれるじゃないですか。その「良…」という気持ちを込めて可愛い…となる。

あと同じくらいオタク用語としての「エモ…」も感じるんですよね。エモって物語の構築だと思ってるんですが、旗の子たちって物語を作る人生だと思ってるのでそりゃエモやろとなりました。(九十九先生は言わずもがなだし、女子としてデビューした涼ちんも伝統を背負ってる大吾くんも)

そんな中にきらりと光るかっこよさ。いや、旗って…可愛いとエモ抜くとかっこいいから…。

トリコロールレベル7から見てたら割と綺麗だったよ。白の面積は確かに小さめだったが。

あとラブキュだったと思うんですけど、「ハート作って」って言われて、は、ハート?ってなりませんでしたか。みんなでハート作るのかと思ってキョロキョロしてしまった。

あとSupream StarsのMV、何も知らない私は基本全部新規絵で、ハート作ってる旗にきゃーってなったんですが、横見たらP達も「!?」ってなっててマジもんの新規絵だと知りました。グッズ欲しいな…。

今からムンナイをリアルで見られることがあるんですか!?

今回のライブ、なんだかんだ一番沸いたのはムンナイだと思う。いや、今まで散々友達に見せてもらってきたわけですが、本当に生でお出しされることがあるとは思わないじゃないですか。

ちなみにチケットを取ってくれた隣の友人たちがドラスタPなのですが、そっと窺ったら大変そうな顔になっていました。

わかってるのに「おいで」できゃーとなるわけじゃないですか。これだよこれ。ありがとう。

しかし、ほんと仲村宗悟as天道輝はセンターの男。舞台の中心が似合う。

他ユニも気になりが増えた

今回現場で浴びて良かった枠だとWちゃんのSUPER KICK&RAPと彩の愛笑華!かも。

Wちゃんはラップすごいよ。めちゃくちゃかっこよかった。Wちゃんの曲はほんとかっこいいし、ダンスがよく動く。

彩のみなさん意外とコーレス曲が多くて意外だった。すごい盛り上がりだった。私清澄九郎くんをやたら勧められがちなので気になってます。最後の挨拶もめちゃくちゃ良かったですね。

Beitはなんかあんまりこれまで見てきた印象が薄めだったんだけど(去年現地で見てないのもあり)なんかめちゃくちゃ結婚させられるじゃん!となった。ストレートに王子様でラブソングなのでいひひひと笑い声(喜んでいる時の笑い声です)をあげてしまった。なんだかんだスマイル・エンゲージが一番嬉しかった。

ハイジョは最初にHIGH JUMP NO LIMITが流れた時にめちゃくちゃファスライライビュの記憶が蘇って懐かしくなってしまった。今はないシネマサンシャインの最後尾でよくわからんままライト振ってたんだよ。(私は10年よくわからないままMマスに触れてます)

FRAMEも初めまして枠だったので、「FRAME」の掛け声替えができてよかった。わりとラブソングが多くてビビる。Beitの次くらいに結婚させようとしてこない?

クラファのみなさんも生ではお初でした。でもなんか割と気になり枠で円盤では見せてもらってたので、これがあの…って感じでした。オタクとしては百々人好きでしょって感じなんですが、ライブで見てると天峰秀推せるかもしれない。私はセンターの男が好き。

ハイジョが平成の高校生ならクラファは令和の高校生。TikTokでバズるんだもんね。Not Aloneが好きだけどやると思わんかった。嬉しい。

初見といえばPRIDE STARを多分現地で初めて聞いたんですけどめちゃくちゃいい曲じゃないですか!?(今更)幻の5th(コロナで中止になった)の曲なんだよと教えてもらってそれはそれは…となった。

アンコールのTake a StuMp!もライブで聴きたかった自己紹介ソングなのでめちゃくちゃ嬉しかったけど、全ユニ呼んでくるなんて聞いてなかった。ライブの前に聴きたいなーという話をしてたらPの友人が「ユニット半分しかいないからどうかな…」って言ってて確かになと思ってたんですよ!こんなことがあるか!ユニット名を言えるの気持ちよかった。なんか去年の9thの感想で特にコールしてる人もいない客席に安心感を得て座っていたのだが、今年は少し郷に入った感じ。(と言ってもめちゃくちゃ有名なやつと映像で言わせてくれるくらいのしかコールできない)

ライブ前も盛りだくさんだった

友人のご友人のおかげで噂のカレーパンもいただくことができました。めちゃくちゃ美味しかった〜。パン粉がついてるタイプじゃないので、ポロポロ溢れないのも助かる。どこの業者さん教えて欲しい。

今回なんとなく名刺を作ったのですが友人諸氏やインターネットのお友達にも受け取ってもらえて嬉しかったです。

あとDay1はF-LAGSのオタクコーデで行けたので満足しました。(当日の朝にイメカラのベルト買った人)

開演前は友人たちと中華街に行ってご飯も食べつつ色々と話も聞けてよかった。ほんと今回チケットを取ってくれたり、事前に色々と教えてくれたりとありがたかったです。すごく楽しかった!ありがとう!


というわけでDay2に続く。